小説「仏教のながれ3」その8

 妙法蓮華経見宝塔品第十一「お釈迦様の前に七種の宝でできた塔がありました。それは高さ五百由旬(ごひゃくゆじゅん)、縦も横も二百五十由旬あり、地面より湧き出て、空中にとどまっていました」。一由旬とは帝王一日の行軍里程をいい、8kmぐらいの距離だそうです。そうすると高さ五百由旬は4千km、縦も横も二百五十由旬は2千kmというとてつもない大きさの塔となります。これが映画「天空の城ラピュタ」のように空中にとどまっているということです。これもお釈迦様がゼロ・ポイント・フィールドから情報を取り出したと思われます。

 なお、この宝塔はあまりの巨大さゆえ、ホログラムの三次元立体映像か、お釈迦様ご自身の心の中での展開か、あるいはそのミックスか、判断がつきかねますのでこれ以上書けません。ご了承ください。

 この品の後半から法華経はお釈迦様と全大衆が空中(虚空)に在住して展開されるところから虚空会(こくうえ)といわれます。霊鷲山は霊鷲山会(りょうじゅうせんえ)となります。法華経は、霊鷲山会→虚空会→霊鷲山会とお釈迦様の説かれる場所が移されます。(仏教のながれ4に続く)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA